本来は 不都合であることや」危険であることを意味する「やばい」を 「とても素晴らしい」などと良い意味でいう事がある人は、10代で91.5%、20代で79.1%に上がることが17日、文化庁の2014年国語に関する調査で分かった
しまった~ とか 忘れた~ ガビ~~~ン! など 失敗や困ったときに発する言葉も 最近では おいしいとき お客様だったら気持ち良かった~ なんて賞賛するとき 出てくる言葉です。
最初聞いた時は何言ってんだろ? 違和感があったけど もう今では、定着して慣れちゃいましたね。 語源を調べてみると やはり、危険な状態からの 現在の言い回しになったようです。 若者世代にはもうすでに 「すごい」意味で浸透しているので おじさんからの会話には 十分気を付けたいと思います。
本日の晴天!
誤解を招くといけないので 連発しないように 気を付けよっと!
現代用語の基礎知識(2015年版) |
これで調べると 分かりそう。
現代用語のクソ知識 |
ちなみにこんなのもありました。